URL: http://java.cs.waseda.ac.jp/
このサイトの目的は情報理工学科,情報通信学科2年必修科目「プログラミングA」の特に前半部分に関して情報を提供することにあります.特に環境の準備や自主的な復習に関する情報を提供します.
講義情報 †
- 講義の概要やスケジュールについ
てはシラバスを参照のこと
- 講義資料や演習課題はMoodle上でアクセスが出来ます
プログラミング環境の準備 †
- 環境インストール を参照して各自環境を準備して下さい。なお、これは「何もわからない人」向けです。自分で使いたい開発環境があるという人はそれを使ってもらってOKです。
- 困ったことがあればまずは下にある FAQ を参照のこと。
FAQ †
課題に関する Q and A (2班・前半限定) †
コードを提出する場合、出力例はつけなくて良いですか?(例 演習課題(4) など) †
- コードを実行して出力を確認しますので、コードのみの提出でOKです
環境に関する Q and A †
VSCode でJAVA HOME の設定ができません †
Windows環境ではこの設定をする必要があります。
VSCode の環境で、Linkage error が出ます †
今、授業の演習時間なのですが、どうしてもプログラミング環境が動きません。 †
- さしあたって下記のようなオンラインサービスを使って、演習課題に取り組んでください。ただし極力ローカルで環境を揃えることを推奨しますので、次回までに問題を解決してください(TAがヘルプします)。
再履修となりますが、以前に使った環境を使っても良いですか? †
- その環境がちゃんと動作していればOKです。ただしトラブルが起きた際にサポートが難しいので、可能であれば新しい環境を導入することを推奨します。
VSCodeでJavaのデバッグがうまく実行できません。 †
VSCode のターミナルで日本語を入力すると文字化けします。 †
java に関する Q and A †
Q: コンパイルができません! †
- A: コマンドを実行している「場所」にファイルがあるか確認しましょう.
- Linux/Mac であれば ls コマンドで編集した .java ファイルがあるかを確認
- ない場合は cd コマンドでファイルがある場所に移動する.
- Windows のコマンドプロンプトの場合は dir コマンドでファイルがあるかを確認
- ない場合はやはり cd コマンドを使ってファイルがある場所に移動
- A: 全角のスペースが入っていないかを確認しましょう.
その他 †
Q: コンパイルが通りません †
- A: よくある間違いで,中括弧の範囲を誤っているケースがあります.メモ帳やワードを使っている場合にそのようなケースが散見されます.この問題と対策方法については講義でも解説します.
Q.文字コードの関係でコンパイルエラーが出ることがあります †
Q. illegal character "\u00A0" ... といったエラーが出ます †
- PDF からコードをコピーしたときにこういう状況が起こりえます。コードを手で打つか、半角スペースをすべて打ち直してください。
Q. MacでSystem.out.printf("¥n")としているのですが,改行を出力できません †
- Macでは¥ではなく\を使用してください。標準では"option + ¥"で入力できます。
自習に関する情報 †
参考情報 †