URL: http://java.cs.waseda.ac.jp/
このサイトの目的は情報理工学科,情報通信学科2年必修科目「プログラミングA」の特に前半部分に関して情報を提供することにあります.特に環境の準備や自主的な復習に関する情報を提供します.
注: このページの情報に関して不明な点がある場合は森まで連絡してください.(tmori@waseda.jp) 理工メディアセンターやITセンター等には連絡しないようにお願いします.
講義情報 †
- 講義の概要やスケジュールについ
てはシラバスを参照のこと
- 講義資料や演習課題は Course N@vi 上でアクセスが出来ます
プログラミング環境の準備 †
- 環境インストール を参照して各自環境を準備して下さい。なお、これは「何もわからない人」向けです。自分で使いたい開発環境があるという人はそれを使ってもらってOKです。
- 困った頃があったらまずは下にある FAQ を参照のこと。
FAQ †
環境に関する Q and A †
Q: VirtualBox に VM をインポートする際に「仮想アプライアンスのインポートに失敗した」というエラーが出ます †
- A: OVA ファイル (Ubuntu.ova) のダウンロードが不完全な可能性があります.ファイルサイズは 2.6GB (2620971520 byte) なので確認してください。md5 チェックサムは 6f64d4fd9df76a464418978eae9b8cf3です.容量が不足する場合は外付けのHDD/SSD などを利用すると便利です。
- インポートが失敗する原因の大半はダウンロードした OVA ファイルに問題があるので、再度ダウンロードしてみてください.
Q: 仮想マシンイメージのダウンロードにおいて拡張子が.ovaではなく.tarのファイルがダウンロードされました。このファイルをVirtualBoxにインポートできませんでした。どうしたらよいでしょうか。 †
- A: IE (Internet Explorer) を使う場合、このようなことが起きるケースがあるようです。ブラウザを Firefox や Chrome 等、別のものに変えて再度試してみてください。
Q: キーボードの入力がおかしいです.(ダブルクォーテーションが出ない,バックスラッシュが出ない,セミコロンの位置がおかしい等) †
- A: (2017年度に配布している VM イメージではこの点が予め修正されているはずです) VM の Ubuntu Liunx が英語キーボード(US 101)の設定になっているので,自分のPCが日本語キーボード(JIS配列)である場合,以下の手順でキーボードの設定を変更します.
- Ubuntu の System settings (左の方にパネルがある) => Keyboard => Text entry で Japanese を追加
- このとき Show current input source にチェックを入れておく
- 右上の方に表示されている ”EN" をクリックして "Ja" を選択
Q: 仮想環境 (Linux) からホスト環境 (Windows)へのコピーアンドペーストが出来ません †
- A: (2017年度に配布している VM イメージではこの点が予め修正されているはずです) VirtualBox の Settings (仮想マシンの設定)で General (一般) => Advanced (高度) => Shared Clipboard (クリックボードを共有)=> Bidirectional(双方向) とする.
Q: 仮想環境でブラウザは使えますか? †
- A: 使えます.ターミナル(terminal) から firefox と入力してみてください.教室の環境では Proxy を設定する必要があります.
Q: VM の動作がとても遅いです †
- A: VirtualBox で管理しているVMに割り当てるリソースを増やしてみましょう.
Q: Ubuntu のログイン画面が出た時には何を入力すれば良いのでしょうか †
- A: ユーザ名,パスワードともに "user" で設定されています.
- セキュリティ的には好ましくないので,気になる人は passwd コマンドを使って変更するとよいでしょう.
java に関する Q and A †
Q: コンパイルができません! †
- A: コマンドを実行している「場所」にファイルがあるか確認しましょう.
- Linux/Mac であれば ls コマンドで編集した .java ファイルがあるかを確認
- ない場合は cd コマンドでファイルがある場所に移動する.
- Windows のコマンドプロンプトの場合は dir コマンドでファイルがあるかを確認
- ない場合はやはり cd コマンドを使ってファイルがある場所に移動
- A: 全角のスペースが入っていないかを確認しましょう.
Q: コンパイルが通りません †
- A: よくある間違いで,中括弧の範囲を誤っているケースがあります.メモ帳やワードを使っている場合にそのようなケースが散見されます.この問題と対策方法については講義でも解説します.
Q.文字コードの関係でコンパイルエラーが出ることがあります †
Q. illegal character "\u00A0" ... といったエラーが出ます †
- PDF からコードをコピーしたときにこういう状況が起こりえます。コードを手で打つか、半角スペースをすべて打ち直してください。
自習に関する情報 †
参考情報 †